2019年07月30日
2019年7月27日(土)、帝京大学板橋キャンパスにて本学薬学部主催の「わくわくお薬教室2019」を開催しました。本イベントは、小学校3~5年生とその保護者を対象とし、さまざまな体験プログラムを通して交通ルールと同様に、薬にも正しく使うためのルールがあることを理解すること、自分自身の健康に関心を持つ動機づけとなることを目的として行われており、今年度で5年目の取り組みとなります。今年は春に行われた「親子でわくわくお薬教室」に続き、2回目の開催となりました。
当日は、本学教員と薬学部の5?6年生が「くすりを使うときの12の約束」をテーマに、正しい手洗い方法?目薬の正しい使い方?薬の種類?カプセル実験?薬の正しい保管法など、体験実習を交えながら伝えました。その中でも、薬の保管方法については実際に紫外線を当てると色が変化するビーズを薬にみたて、日光が当たる場所での保管は変色や薬が変質し効果が十分に発揮できないことをわかりやすく説明しました。
今回も全国各地から多くの皆さまにご参加いただき、参加者からは「とても楽しく、勉強になった」「体験がとてもわかりやすくお薬のことはよくわかった」などと声が寄せらせ、盛況のうちに終了しました。これからも帝京大学薬学部では、皆さまにとって有益となるイベントをより充実させていきます。